榊 俶 さかきはじめ 1857〜1897(安政4〜明治30)  川村光毅のホームページへ

“精神医学事典”、加藤正明、保崎秀夫ほか編集、1975,弘文堂 より(その後1993に新版)引用

 わが国最初の精神病科教授。江戸に生れ、1880年(明治13)東京医科大学卒業、1882〜1886年渡欧してウェストファル K.F.O. Westphal, メンデルK. Mendelに学び、1886年より東大医科大学教授、1887年東京府癲狂院長(榊の主張により巣鴨病院と改名)を兼任、草創期において精神病、精神衛生、小児精神論、看護法を講じ、剖検、司法精神鑑定(相馬誠胤事件)など幅の広い活動を行なった。患者看護に当たっては、「強迫方の除却」、「不覇束方を応施し」、「精神転導方として玩具楽器を採取し」、「職業を授け」たりした。精神病分類の企てや日本における精神病統計も榊にはじまる。彼の疾患研究は器質的脳神経疾患(麻痺狂、鉛毒など)に重点が置かれていた。壮年で死去し、創業は呉秀三に引きつがれることになった。

(臺 弘)