推古 舒明
皇極天皇 蘇我氏滅亡
孝徳(中大兄皇子) 大化の改新 ・公地公民 ・中央集権政治 ・班田収授 ・租庸調の税制
(645~646)鎌足、難波より再び飛鳥にかえる
斉明(中大兄皇子) 阿倍比羅夫
百済 ← 唐and新羅
天智天皇(斉明天皇、筑紫で崩御)
白村江にやぶられる
半島より手を引く
(近江の大津)難波から663年に都を移す ・近江令・・・鎌足に命ず
・庚午年籍
大友皇子(弘文天皇)
壬申の乱(672)
大海人皇子(吉野に兵)
飛鳥浄御原宮に即位
(天武天皇)白鳳
法典編纂事業
・飛鳥浄御原律令
・はっしきのかばね八色の姓、食封の制度廃止
持統天皇 藤原京
文武天皇 大宝律令(刑部親王、不比等)
元明天皇
元正天皇 (718)養老2年、養老律令、不比等